SNSなどみていて、勝手に怒っていることありませんか?
私は、「それやるの!」「なんで声かけくれないの?」など、勝手に人のSNSをみて怒ることがあります。
これは、私自身が勝手に「同士」だと思っているからです。
実は、相手からしてみれば、「同士」でも「仲間」でもなんでもなくて、知り合いの1人ですぎないのです。
それを繋がっているからと勝手に「思い込み」から「怒り」を生んでいます。
選手たちはスポーツで、格好よくプレイしたいと言う気持ちを持っています。
なので、少し泥臭いプレイを要求すると恥ずかしいと言う思考回路が働きプレイが散漫になってしまうことがあります。
すると指導者は「やる気がない」「集中していない」と言う「思い込み」が生まれ選手たちに対して「怒り」を感じ始めます。
「怒り」を感じる前に相手、選手のありのままをしっかりと観察してみてください。
きっと対応が変わってくると思います。
コメントを残す