小中学生の教室をやっていると、参加者のやる気に波があります。
それは、生活をしていていろんな感情があるからだから仕方ないと思っています。
しかし、ここでどう切り替えれるかが大事だと思います。
私の中で指導とは「気づきを与えること」で、教えることではないと思っています。
なので、じっと選手たちを見ていることが多いですし、選手たちは遊びに走ってしまうことがあります。
遊びになっても、そこからの学びがあればいいと思います。気づくこと大事。
大体、他の指導者がしびれを切らして、手をかけてしまいますけどね。
この時、選手たちには、「自分からやる!」って決めることが大事だと伝えます。選手たちの生活のほとんどが、「やらされている」状態です。
だからスポーツを行うときは常に自分から行動してほしいと思います。
自分が好きで楽しい場所、だから自分から行動するところにスポーツがなってほしいと思います。
コメントを残す