私が行なっているチームや、運動教室では「考えて行動する」ということを意識して指導しています。
その中で、時折選手が「勘違い」して練習に望む事があります。
勘違いとは、
好き勝手にやっていいと思い込む事で、そこにルールがないという事です。
その時決まっていうことは、「スポーツはルールがあるから成り立っています。」
すると選手たちは、「あれ?って思って考えてくれます。」
考えた行動とは、
ルールの中で考え行動するという事。
チームには監督やスタッフがいます。選手はなぜこういった人たちがいるのかを考えなければ行けません。
ちなみにテニスの個人種目はコーチはいますが監督はいません。
なぜか?
テニスはベンチに入れるのは選手だけだからです。
スポーツによって違いがあるにしても必要だからその立場の人がいます。
自由な発想はものすごく大事です。
そこから、どうルールと結びつけていくのか?
さらに考える事で、選手として大きな成長があると思います。
コメントを残す