新しい挑戦が始まりました。
しかも今までやったことないカテゴリーのサポートです。
それも2組!
ありがたい限りです。
さて、初めてセッションのときに、必ず聞くことは「どんなゴールをイメージしていますか?」です。
1組は「えっ?」とキョトンとしていました。
もう1組は「インター杯に出ることです。」
と答えてくれました。
目標は?と聞くと
1組目は「う~ん」といった感じで、もう1組は「県大会ベスト8」と答えてくれました。
みなさんはどう感じますか?
だいたい、どのチームや選手に聞いてもこんな感じになる事が多いです。
最初のチームは、しっかりと監督さんの言うことを聞いて遂行していくタイプの選手が揃っているので、こういった自分の感情や感覚などを封印して練習しているようです。
もう1組は、ある程度の結果(ランキング)が出ているので、このぐらい行けたらいいのかなと言う感じが見受けれました。
どちらも話を聞いていくと、少し言い訳が入ってくる言葉が出てきます。
厳しい言葉になるかもしれませんが、ゴールと目標がきっちりしていないと、少し自分に甘さが出てくるのかなと思っています。
前者は練習中にも選手たちとお話を聞かせていただきますが、目標設定がうまくいっていないので、自己肯定感が低いところが気になりました。
どちらもどのくらい継続していただけるかは、わかりませんがこの気がついたことをしっかりと伝え、終わったときに結果ではなく、「しっかりやりきった!」と言う感覚で終われるようにサポートしていきます。
コメントを残す