新人戦を戦い、保護者の方から色々相談や、感想が届いています。
「試合に出た!」「全く使ってもらえなかった」「怒られてばっかりでした」「少しだけ出たけどね」など
保護者や指導者の方はこの新人戦で選手に何を期待していたでしょうか?
保護者の方と話をすると、「楽しくやってくれれば」とか「元気よくやってほしい」と言いますが、勝敗がちらつくとちょっと様子が変わってきます(笑)
私は、大事な試合の大事な場面のサーブの時に「ここで思い切りサーブを打ってるアウトにしたら」と一瞬思って、自分でにニヤついて気分を変えていました。
実際にはわざとミスするなんてできませんが、ちょっと期待を裏切ってみたいなんて考えていました。
私たちがメンタルトレーニングをするときに、「期待を手離す」と言う言葉を使います。
どうしても選手に期待をしてしまいますが、「できた」「できない」の事実をだけをみてあげると素直にプレイをするのではないでしょうか?
変に期待をすると、期待通りに行かなかった時は怒りになりかねません。
常に事実だけをみて評価をしてあげてください。
コメントを残す