チームに急遽呼ばれて体幹トレーニング指導をしてきました。
メンタルの仕事もしていますが、運動指導もしているますので、こっち本業だったりします(笑)
監督さんは、「なるべく選手に考えさせたい。選手主導でやっていきたい。」と言っています。
最近のトレンドをしっかりとキャッチして指導されているのかな。と思い練習を見学していました。
しかし、練習が進むといつの間にかだらけてしまったり、自分の順番が来ないと他の選手と話をしていました。
自由とは何かをものすごく考えられました。
自由にやると言うことは、考えがあってできることです。
そしてそこには責任が生まれます。自分自身で成長をしていくための行動になります。
しかし、何をしていいのかわからない状態で自由にしていいよと言ってもただ遊んでいるだけになります。
そうするか?
それは、選択肢を用意しておくことです。
自由にやるのは大切だと思います。
難しいのであれば、例をあげてあげること。
そして、そこから他に考えれることはない?と問いかけてください。
きっと新しい発想が生まれると思います。
その発想を大事にしてあげることで、自由にしっかりと練習ができるのだと思います。
経験がなければ考えることも発想することもできません。
まずは、色々な経験をさせてそこから選択をできるように導いてあげてください。
コメントを残す