スポーツでは必ずルールがあり、それを裁く審判(レフリー)がいて、ゲームが進みます。
ルールを無視して行なっていたら何をしているのかすらわからなくなります。
選手は大まかにルールを把握してプレイしていることが多いと思います。
これでゲームは成り立って行きます。
知らないルールを指摘された時、「なんで?」とな李ますが、審判に説明を受ければ納得できなくても引き下がらなければいけません。
スポーツでは、このようなことがスタッフも選手も徹底しています。
日常生活ではどうでしょうか?
生活をする上でルールと言うところまでいかないにしても、約束事はたくさんあると思います。
約束も守らなければいけないものだと思います。
約束のジャッジは誰がするのか?
友達との約束、クラスでの約束、家族との約束など、対象が自分以外になれば、ジャッジしてくれる人がいて、間違っていれば修正しようとします。
しかし、自分自身との約束はどうでしょうか?
「まぁいいかな」と約束を破っていませんか?
家族との約束も「怒られるけど、いいか」と流していませんか?
「ルール」と同じく「約束」はしっかりと守らないと周りも困るし、自分も後々困ることになります。
ぜひ選手と確認してみてください。
しっかりとルールは守れるけど、約束を破ることがあるのはなぜか?
そして、約束を破った後どうなるのか?
きっと選手の行動が変わってくると思います。
コメントを残す