強いリーダーが出てくると、言葉のやりとりがワンウェイ、つまり一方通行になります。
なぜか、リーダーが他の選手に確認したいのと、他の選手が何も言えないの2つの理由があると思います。
インタラクティブつまり対話がなされていないのです。
すると、その他の選手は集中力をなくし、どこか上の空状態。
本人は頑張っているというのかもしれませんが、行動が伴いません。
これは、必要とされていないと感じている部分が集中力の欠如に繋がるのかと思います。
中学や小学校の試合をみていると時々こんな選手がいます。
こんな時に皆さんはどうしますか?
多くの人は集中力のない選手を怒るのではないでしょうか?
原因は、スタッフがしっかりと役割を与えていないことが一番の問題点。
リーダーがその役割を理解していれば、そこには対話が生まれてくると思います。
役割がしっかりしていれば集中力も持続します。
皆さんの周りのグループがどうなっているのか一度観察してみてください。
コメントを残す