私が行なっているバレーボールチームには私以外に二人のメンタルトレーナーさんがきてくれます。
選手の話を聞いてくれたり、ヒントを出してくれたりと選手が自ら成長するためのお手伝いをしてくれています。
先週練習に来てくれた時の話です。
集中すると黙ってしまうことは当たり前のことです。
その認識はした方がいいよ。と、選手たちに言ってくれました。
その時は、私は「コミュニケーションをとりなさい。もっと声を出して盛り上げなさい。」と言ってきているのでそれを言われるのは困ると思っていました。
昨日スクールにチームの選手が何人か来てくれました。
その時、いつも以上に声がでて話し合いができていましたが、プレイ的には、背がひく相手、学年が下というどこか余裕を持ってというか手を抜いてプレイをしていました。
そのプレイをみて集中しすぎるとチームプレイはできないのではと考え出しました。
集中というのはでなく、確認が必要。
相手はどうなのか?
それに対して自分たちはどうする?
それらを仲間たちどう共有するか?
そしてそれを喋れと言っているのですから、こんなことをしていれば集中できはずはないですよね。
それを一言外野から「集中!」と言われても選手たちはどうしていいのかわからないだけです。
選手たちが最高のパフォーマンスをするためには、これらのことをしっかりと知って伝えることが必要と感じています。
皆さんの周りの選手が集中するとどんな状態になっているのか観察してみてください。
そこからきっと言葉かけのヒントが見えてくると思います。
コメントを残す