目標を一つ一つクリアしていくの、その時その時で役割が変わっていきます。
その流れに乗れないとせっかくステップアップしてきた自信が崩れる時があります。
技術は通常の練習でステップアップがなされていると思います。
しかし、考え方がかわないとどうなるでしょうか?
苦手なプレイを克服しようとしている選手がいます。
頑張っている姿は仲間たちの信頼を勝ち取ります。
でもそのことに気づかず、これができないと思い込んで練習を繰り返します。
すると仲間たちは次の役割を彼に与えようとします。
でも、成長できないと思っている選手はどう思うのか?
「僕はここができて気ないからもっと頑張らないとけないのに、みんなが僕の仕事を増やした。あれもこれもやらなきゃいけなくてもう無理かも」
こんな感じに思うのではないかと思います。
苦手という意識はなかなか拭い去ることはできないかもしれません。
でも、新しい役割を与えらたということは、選手が成長したから与えられるものだと思います。
せっかくの成長のチャンスを自分の思い込みで逃してしまうのは大変もったいないことです。
このようなことが起きないためにも、チームのステップと個人のステップなどを仲間たちと常に確認しあってください。
スキル成長と一緒に考え方も成長し大きな成長をものにしましょう!!
コメントを残す