私はいろんなグループに属しています。リーダーをやる時もありますし、フォロワーになる時もあります。静観すことも時々。笑
あるグループで、リーダーをした時の話です。それぞれが同じスキルを持っていると感じていたので、ほぼほぼ仲間たちに任せていました。
すると、同じグループではありますが、個々に責任感が生まれ、担当セクションを一生懸命やってくれました。
サポートに来ていた人から、こういうイベントってみんなで考えて、作り上げないんですか?と、しつもんをいただきました。
「そのやり方もあると思います。でも人数が多くなって来ると発言する人が決まってきます。すると、そのイベントに対しても思いのレベルに差ができてしまい、満足度もそれぞれのレベルの差になってしまいます。だから、スキルレベルが同じで有れば任せるという判断をします。」
と答えています。
当日、実際にはじまると、リーダーはほとんど見ているだけになりますが、準備の段階では進み具合を確認したり、内容のフォローなど少し大変です。
チームスポーツでは、個々がどれだけ責任を持たせるかが鍵になると思います。
よく部活ではクラブチーム勝てないと聞きます。中学では部活の自由化になっていますが、無理矢理やらされている選手がいます。クラブはやりたい!と言って入っています。
だからこのようなことを言うのだと思いますが、そこは役割を作り任せることで部活でもクラブのような意識が生まれるのではないかと思います。
みなさんのチームには、個々の役割があり責任を持たせていますか?
そこがグループから成長させ続けるチームになっていくとおもます。
コメントを残す