試合に負けて、泣くことはあると思います。
ハイキュー‼︎という漫画の一場面
「その悔しさを3日で忘れる奴は弱いままだからな!」
ある指導者が「毎回悔し涙を見せる選手たち。悔しさを次につなげて欲しい」と綴っているのをSNSで綴っているのをみました。
周りの方も大きな成長につながるとコメントをしていました。
しかし、毎回悔し涙を流しているというのはどうでしょうか?
選手たちは何も悪くないと思います。
それをさせている指導者が、指導ができていないと考えなければいけないのではないでしょうか?
周りのチームや選手も練習をしているのですから、それを見越して自分たちのチームの成長を考えた指導をしていかなければいけません。
また、シードなどがある場合は、必ず同じところで強いチームとあたることがあるのでしょう。
そんな時に悔しいとおもわせるのではなく、何をしたら次につながるかをしっかりと選手たちに提示しなければ、また同じ結果になることになるのではないでしょうか。
悔しさだけが毎回残る試合を繰り返していたら、選手たちはどうなるでしょうか?
選手の成長が感じることができれば、悔しさだけではなく次へのやる気につながっていくはずです。
コメントを残す