東京オリンピックが1年を目処に延期ということが発表されました。
春休みに大小さまざまな大会が、「延期」や「中止」となりました。
運営側の判断は大変頭をなやまされたかと思います。
そして、オリンピックの判断は、それらの大会以上に大変なことかと思いますし、判断以上にいろいろな調整も大変かと思います。
さて、選手はどう考えるべきなのか考えていきましょう。
試合で、審判のジャッチクレームを入れる選手やスタッフがいます。
この時、
ジャッチは変わらないと思いながら言っているのか、
それとも
おかしいから変えなければいけないと思っていっているのか
声のあげた方で変えられる場合があるかもしれません。
でも、ここに時間費やしたり、エネルーギーを使ってなんの意味ありません。
次が決まっているのでは、すぐに次のことを考えた方が大事です。
大会が「延期」「中止」になるのは残念です。
しかし判断が下されたのであれば、それに従いに次への準備をしてください。
よくミスをした時に「切り替えて!」といいますが、「切り替えて!」ではなく具体的なことを考えてみてください。
この春の経験は次の大会で活かされなければいけません。
練習を再開できたチームは次へ向けてどう考えているかを選手、スタッフで一度考える時間を作ってみてください。
コメントを残す