いろんな方が、SNSを使って意思表示をしています。何気ない投稿でも、他の人から見たら面白いと思たり、応援しようと思ったりします。
普段はコメントもいいねもしませんが、近しい人が困っていて、自分が協力できるならメッセージすることがあります。
意思表示はすごく大事です。
私が関わっている小中学生のほとんどが、この意思表示が下手くそです。
なんでかなっていろいろ見ていると、保護者の方が我慢ができなくて言ってしまうことが多くあることに気がつきました。
やりたいと思っている選手が
いろいろ聞きたいけど聞いてもいいのかなと
モジモジしている場面はがあります。
その時間はものすごくいろいろなことを考えている時間です。
なので時間がゆるすかぎり、私は待って話を聞こうとします。
すると、保護者の方が「〇〇聞きたいって言ってたでしょ!」言ってしまいます。
そうなると選手は何も言わなくなって
自分がやりたいことを親に言えばなんでもそろえてくれると思い、
自分で表現することをしなくなります。
やらなければ身につきません。
保護者のみなさんはぜひ我慢して見守ってあげてください。
コメントを残す