練習環境で色々考えています。
学校の縦割りは、先輩たちを憧れの存在として、
下級生は見ていることが多いと思います。
そこには一緒に戦うという感覚はあまりなく、
見本として自分を投映して見ることができるので
成長が早くなり、伝統強豪校はこの部分だけでも強い理由の一つになります。
「一緒に戦うんだよ」と言うと上級生が、下級生に合わせることがあります。
すると、チームのレベルが一気に下がります。
そして上級生は練習で手を抜きながらになり、
スポーツから遊びになることもあります。
遊びは本質的楽しいと感じるものであり、
スポーツはルールがあり学生が行うスポーツには
常に気づきや学びがなければいけないと考えています。
どちらの場面でも
見本から何を学ぶのか?
一緒にプレイすることで何を感じて何を学ぶ?
など問いかけを選手にしてあげることで
それらの解消にもつながります。
今の環境を最大限に活かすために最善の方法を考えて
選手に問いかけをしてみてください。
きっと選手自身でレベルを引き上げていくチームができていくと思います。
コメントを残す