育成年代の指導者の教材動画を何気なくみていた時
テーマが「主体性」と「自主性」について語られていました。
みなさんこの違いわかりますか?
自主性は
事前にやるべきことを学んでいて、その中から自分で選択して行動すること
主体性は
今まで経験したことのないことに対して、自分で考えて行動していくこと
だそうです。
私は、「自ら考えて行動できる選手の育成」を掲げています。
なので、主体的を目指して指導をしています。
しかしながら、自主性の経験がなければ、
主体性に進むことができないとも思っています。
ここでの経験は、スポーツ種目や練習に限ったことではないと思います。
いろんな場面で経験し学ぶということが、
後々主体性に動けるようになっていくと考えています。
みなさんの周りの選手は、今どちらの行動をしていますか?
観察してみてください。
コメントを残す