選手は当然ですが、ジュニアアスリートたちと関わっているので
保護者の方とお話をする機会が多くあります。
そこで、保護者の方とお話をしていると、
「楽しくやってくれれば」
「スポーツをやる環境だけは整えてあげたい」
という話がメインになる事が多いです。
その話の中で
「小学校の時は・・・」
「以前やっていた競技では・・・」
と、何かを選手たちに期待している部分も見え隠れしています。
少し前ですが、全国大会に出たことのある選手に
「お父さんから色々気にして連絡くれてるよ。実際どう思ってるの?」
と聞いた事があります。
すると選手は
「親が熱くなり困るんだよね。ちょっと頑張れば、
大会と全国がって言ってくるから、
違うスポーツやってみたい!って言ったのに」
と本音かどうかは分かりませんが教えてくれました。
いろんな競技で代替大会が始まっています。
大会が始まるということは敗戦し、学生スポーツを終える選手がいて
代が変わっていきます。
応援の仕方について考えてみてください。
見返りを求める応援は、選手へのプレッシャーとなり
応援しているにもかかわらず、選手たちはスポーツを辞める
きっかけになる可能性にもなります。
代が変わるこの時期、保護者の皆さんで話し合ってみてください。
コメントを残す