時間は無限ではありません。
そんな中である程度区切りをつけたり、次回に回したりしながら
練習や仕事をこなしていくことが必要です。
まぁ、当たり前のことですよね。
小学生ぐらいまでは、行動を起こす上で、
大人が待つということはとても大切です。
しかし中学生ぐらいになると、時間を気にしながら成果を
出さなければいけなくなります。
そこで、大人が待つべきなのか、どう導いていくのかの判断が重要になります。
その中で重要なことは何なのか?
順位決めが必要になってきます。
時間が押してくると集中力が高まり、勉強や仕事が捗ることがあります。
でも、余裕を持って行っていたらどうでしょうか?
もっと多くのことができると思います。
と言う私もギリギリまでやれない人ですけど(笑)
なので、やるべきことの順位づけをする様に心がけています。
ある程度順番が決まっていれば、そこから進めていくことができます。
順位が遅いものを気になることがありますが、しっかり決めていれば
優先順位が高いものに戻ることができます。
みなさんは、どんな感じ、どんなことを考えながら
物事を進めていますか?
コメントを残す