指導者とはどうあるべきか?
各カテゴリーの選手にはどう伝えていくことが選手のためになるのか?
そんなことを考えてYouTube見ていました。
そんな中で「人間力」というキーワードが出てきました。
技術の向上だけなく、人としてどう成長させるか?が学生スポーツの
トップの指導者は考えているようでした。
感謝の気持ちを持ち続けることは大変です。
そこで、やらないという選択肢をとる選手がでてくるそうです。
その場面で指導者がどう選手と向き合い、やりきらせていくかが
ポイントになっていくそうです。
面倒な部分はスポーツとは関係ないと決めつけてやらない。
しかしその面倒な部分をどれだけやりきるか、が上達につながり
よりよい選手になっていくそうです。
みなさんの周りの選手は、やりきっていますか?
コメントを残す