お盆休み中に、バレーボールチームの
OB、OGたちが練習に
参加してくれました。
男子は細かくアドバイスを
してくれて、私が言うより
効果があるんだなと
委ねていたました。
女子は在籍して時から自由奔放で
自分たちが楽しくするために
同窓会的に参加していました。
それでもゲームが始まると
笑いながら仲間に
「ねぇそこは誰ボール?」
「そこはとってよ!」と
厳しい言葉も飛び交っています。
勝ちに行くためには必要な言葉だと
思っています。
練習後
スタッフ間で在籍選手とOGの違いを
確認しました。
そこで他話は、信頼関係。
選手同士仲がいいように見えて
実は、本心を言ってないのでは?
となりました。
喧嘩することが怖くて
表面のことしか見ていないから
して欲しいことなどを伝えることが
出来ない。
これもSNSが選手たちにも浸透して
います。しかし、楽しい部分を伝え
コメントも当たり障りのないコメント
その繰り返しが人への伝え方が
本心ではなくなってきているのかな
と思っています。
このチームのコミュニケーションとは
と選手たちに考えてもらうことが
このチームの課題と改めて感じています。
コメントを残す